これから外壁塗装を考えている方必見!見積もり5実例を紹介
いろいろな業者を調べて見積もりを出してみたら、業者によって価格が全然違う・・・そんな経験が私にもあります。そもそも、家の大きさ、広さや使用する塗料によって費用が変わってしまうのでは、「我が家に適正な見積もり」がどんなものなのかわからないんですよね。
そこで私が参考にしたのが、インターネットの見積もり例や、話を聞いていてここは信頼できる、と感じた外壁塗装業者の説明です。その経験から、今まさに見積もりを見ていてこれでいいのかわからない、という方にも納得していただけるように見積もり実例を載せているので、是非参考にしてみてください。
始めに知っておきたい「面積」について
見積事例をご紹介する前に、塗装の際に基準となる最も大事な要素、「面積」について説明させてください。よく塗装の費用は見積書で「平米単価」として書かれていますよね。平米単価×面積が実際の費用となるわけです。平米単価は1㎡あたりの単価のことですが、家の面積の出し方もわかっていないと、いざ見積もりを見るにしても自宅と近い例を探すことができません。
塗装面積はざっくりですが、 「総床面積」×3.3×1.2 で求めることができます。総床面積なんて知らないよ!という声が聞こえてきそうですね。しかしこれは1坪が約3.3㎡なので、仮に30坪程度の家であれば、外壁はおおよそ100㎡と思っておけば大丈夫です。2階建てなら総床面積も2倍になるので30坪×2×3.3㎡で約200㎡、といった感じですね。3階建てなら30坪を3倍にすれば計算ができます。
外壁塗装の見積もり5実例
塗装面積がわかったところで、見積もり実例を見ていってみましょう。大手ハウスメーカーの見積もり、外壁塗装専門業者の見積もり、リフォーム会社の見積もり、悪徳業者の見積もりなどご紹介いたしますので、ぜひご参考になさってみてくださいね。
事例①大手ハウスメーカーの見積もり
- 建物:木造3階建て築10年
- 面積:219.7㎡
- 塗料:フッ素塗料
項目 | 平米単価 | 面積 | 金額 |
---|---|---|---|
足場 | 1,137円 | 307.5㎡ | 34万9,595円 |
高圧洗浄 | 250円 | 252.6㎡ | 6万3,150円 |
下塗り | 3,100円 | 219.7㎡ | 68万1,070円 |
中・上塗り | 3,100円 | 219.7㎡ | 68万1,070円 |
破風塗装その他 | 18万1,837円 | ||
雨戸・シャッター | 1万8,000円 | ||
シーリング工事 | 300㎡ | 36万円 | |
合計 | 129万3,652円 |
事例②外壁塗装専門業者の見積もり
- 建物:木造モルタル一戸建て築7年
- 面積:124.5㎡
- 塗料:シリコン塗料
項目 | 平米単価 | 面積 | 金額 |
---|---|---|---|
足場 | 600円 | 177.5㎡ | 10万6,500円 |
養生 | 4万5,000円 | ||
高圧洗浄 | 250円 | 155.6㎡ | 3万8,900円 |
下塗り | 800円 | 124.5㎡ | 9万9,600円 |
中・上塗り | 1,000円 | 124.5㎡ | 24万9,000円 |
その他 | 2万8,000円 | ||
値引き | 8万2,000円 | ||
合計 | 48万5,000円 |
事例③リフォーム会社の見積もり
- 建物:重量鉄骨ALC住宅築25年
- 面積:220㎡
- 塗料:シリコン塗料
項目 | 平米単価 | 面積 | 金額 |
---|---|---|---|
足場 | 15万円 | ||
養生 | 8万円 | ||
高圧洗浄 | 180円 | 220㎡ | 4万円 |
下塗り | 300円 | 220㎡ | 6万6,000円 |
中・上塗り | 850円 | 220㎡ | 37万4,000円 |
軒天 | 4万5,000円 | ||
破風、幕板 | 4万5,000円 | ||
雨戸 | 3,000円 | 18枚 | 4万5,000円 |
値引き | 6万6,000円 | ||
消費税 | 4万3,500円 | ||
合計 | 84万3,500円 |
事例④ある2社の見積書を比較
- 建物:中古住宅のリフォームのための外壁塗装
- 面積:外壁塗装面積159㎡、屋根塗装面積91.20㎡
- 塗料:外壁塗装、屋根塗装ともにシリコン塗料
項目 | 平米単価 | 面積 | 金額 |
---|---|---|---|
足場 | 700円 | 150㎡ | 10万5,000円 |
屋根足場 | 800円 | 60㎡ | 4万8,000円 |
高圧洗浄 | 150円 | 250.20㎡ | 3万7,530円 |
外壁塗装(3回塗り) | 1,800円 | 159㎡ | 28万6,200円 |
屋根塗装(3回塗り) | 2,000円 | 91.20㎡ | 18万2,400円 |
軒天 | 800円 | 40㎡ | 3万2,000円 |
破風、雨樋、幕板 | 500円 | 104㎡ | 5万2,000円 |
コーキング | 250円 | 250.20㎡ | 6万2,550円 |
合計 | 86万5,680円 |
項目 | 平米単価 | 面積 | 金額 |
---|---|---|---|
足場 | 1,000円 | 150㎡ | 15万円 |
屋根足場 | 800円 | 60㎡ | 4万8,000円 |
メッシュコート | 600円 | 75㎡ | 4万5,000円 |
高圧洗浄 | 200円 | 250.20㎡ | 5万40円 |
外壁塗装(3回塗り) | 2,600円 | 159㎡ | 41万3,400円 |
屋根塗装(3回塗り) | 2,600円 | 91.20㎡ | 23万7,120円 |
軒天 | 1,200円 | 40㎡ | 4万8,000円 |
破風、雨樋、幕板 | 600円 | 104㎡ | 6万2,400円 |
コーキング | 300円 | 250.20㎡ | 7万5,060円 |
合計 | 112万9,020円 |
事例⑤ぼったくり業者の見積もり
- 建物:中古住宅のリフォームのための外壁塗装
- 面積:外壁塗装面積159㎡、屋根塗装面積68㎡
- 塗料:外壁塗装、屋根塗装ともにシリコン塗料
項目 | 平米単価 | 面積 | 金額 |
---|---|---|---|
高圧洗浄 | 330円 | 227㎡ | 7万5,000円 |
外壁塗装(中・上塗り) | 3,400円 | 159㎡ | 54万600円 |
屋根塗装(3回塗り) | 3,400円 | 68㎡ | 23万1,200円 |
軒天 | 58万1,100円 | ||
合計 | 142万7,900円 |
実例①の大手ハウスメーカーは明らかに中間マージンの分で多めに費用を見積もられていますね・・・。実例②と実例③は平均の価格といった感じで、非常に良心的です。④に関しては相見積もりの事例で、全体的に2社目の方が余分にお金を取ろうとしているのがわかると思います。びっくりしてしまうのは実例⑤。足場代が書かれていないどころか、塗装も3回塗りと書かれておらず、その上単価がばか高いです。
単価で見ると本当に信じられないくらいの落差がありますが、これが外壁塗装の現実なんです。悪質な業者に騙されないよう、利用する私たちも知識を得て適正価格で塗装をしてもらいたいですね。
外壁塗装の見積書でチェックすべき点とは?
外壁塗装工事の見積書は、その業者が優良であるか、それとも不正に料金を吊り上げようとする悪徳業者なのかを判断するための貴重な材料です。見積り書のどこを見ればそういった判断ができるのかをまとめてご紹介いたします。
見積書でチェックすべき点①塗装面積は「㎡」で表記してあるか
使用する塗料の量は、各塗料メーカーにより1㎡あたりの規定量が定められており、これを大きく上回ったり、反対に下回ったりすると、施工不良につながる可能性があります。塗料の塗装面積は、この塗料ごとに定められている規定の塗布量を算出するために必要な数値です。つまり、塗装面積が㎡単位で記載されているということは、正しい塗布量がきちんと算出してあるという証拠でもあるのです。
見積書でチェックすべき点②塗装面積の大きさは適正か
「塗装面積の大きさ」と言われても、ピンとこない人が大半だと思います。たとえば塗る面積をほんのひとまわり大きくして見積もり額を不正に割り増したところで、気付く人はほとんどいません。つまり、「塗装面積」は悪徳業者にもっとも付け入られやすい項目と言えるでしょう。
延床面積に対する、平均的な外壁の、開口部を除いた塗装面積を算出し、以下にまとめましたので、これよりけた外れに大きいような場合には疑いの目を持ちましょう。
- 20坪(66.2㎡)
- 外壁面積100~109㎡
- 25坪(82.8㎡)
- 外壁面積110~119㎡
- 30坪(99.3㎡)
- 外壁面積120~129㎡
- 35坪(115.9㎡)
- 外壁面積130~139㎡
- 40坪(132.4㎡)
- 外壁面積140~149㎡
- 45坪(149.0㎡)
- 外壁面積150~164㎡
見積書でチェックすべき点③塗料メーカー名や商品名が記載されているか
同じ「シリコン塗料」でも、シリコン樹脂の含有量や化学結合の強さ、価格などは塗料メーカーにより異なります。「シリコン塗料」という記載だけでは、その価格が本当に適正であるか否かを判断することができませんので、表記がない場合はどのメーカーの何という商品を使用するのかを確認しておくと安心です。
見積書でチェックすべき点④塗料の単価は適正か
塗料の単価を不正に割り増して合計金額を高くしようと考える悪徳業者は少なくないため、塗料単価はその業者が悪徳なのか良心的なのかを判断するもっとも分かりやすいポイントのひとつと言えます。外壁塗料はどんなに高いものを使っても3回塗りの合計単価は5,500円/m2前後です。ここから大きく値段が高い見積書には要注意。本当にこの価格で間違いがないか、使う塗料のメーカーや商品名もあわせて確認してみましょう。